ついつい部屋が散らかってしまうあなたへご紹介!断捨離であなたも片付け上手♪

片付けは苦手な人が多いもの。 

物や洋服で散乱している部屋をみて、どうにかしなきゃと思いつつも、 

 

「仕事が忙しくて、ゆっくり片付ける暇なんてない!」と思ってしまったり、 

「片付けても片付けてもいつの間にか散らかってしまう!どうしたらいいんだろ… 

と悩んだりしていませんか? 

 

そんなあなたにピッタリ! 

今回は、雑誌やネットでなにかと話題の断捨離についてお話します。 

 

断捨離とは 

 断捨離とはそもそも、 

断」…入ってくる不要な物を断つ。 

「捨」…不要な物を捨てる。 

「離」…物への執着から離れる。 

という3つの意味が込められています。 

 

また、本当に必要な物なのか、そうではないのかを考える事で、 自分自身の今までの生活と向き合い見つめ直すことも出来るのです。 

 

断捨離も結構奥が深いんですね…! 



断捨離のメリット

 断捨離には物が減る以外にも様々なメリットがあります。 

 

・時間に余裕が出来る 

急いでいるとき、「あれ?ここにあったはずなのに…!!!」 

と部屋中を探し回ることはありませんか? 

物が減る事で探しやすくなり慌てて家を飛び出す!なんてことは無くなります。 

 

・集中しやすくなる 

部屋がスッキリするので、気を散らす物が無くなります。 

仕事や勉強に集中しやすくなります。 

 

・気持ちの整理がしやすくなる 

悩み事があるとき、散らかっている部屋をみて余計にイライラしてしまう! 

なんてことがあると思います。 

部屋がゴチャゴチャしていると気持ちも整理しにくくなるもの。 

部屋をスッキリさせることで、気持ちの整理もしやすくなります。 

 

・無駄遣いが減る 

「あれ?これ持ってたんだ。また同じ物買っちゃった。」 

という経験をしたことがある方もいらっしゃると思いますが、 物が減る事で物が把握しやすくなり無駄遣いが減ります。 



断捨離のポイント 

では、ここでさっそくやり方について説明します! 

ポイントは以下の4つです。 

 

①出す 

自分が今何を持っているのか把握するために断捨離したい物全部出します。 

今日は何をするか決めてそれに関する物を全部出してみて下さい! 

 

②仕分ける 

「使っている物」 

「今後使わないと思う物」 

「使わないけど勿体なくて捨てられない物」 

「大切な物」 

の4つに仕分けます。 

こうすることで、断捨離がしやすくなります。 

ここで付箋などで色分けしておくと分かりやすいかもしれませんね♪ 

 

③捨てる 

「今後使わないと思う物」は迷わず捨てる! 

時には潔さも必要です。ここは迷わずバサッといっちゃいましょう! 

 

④譲る 

「使わないけど勿体なく捨てられない…」という物も出てくると思います。 

例えば、アクセサリーや靴、カバンなどですね! 

そういう物は捨てずに寄付をしたり必要としている人に譲ってみましょう。 

断捨離をしている時にぶち当たる壁が「勿体ない」という心です。 

譲るという選択肢を持っていると断捨離もスムーズに進むかもしれませんね♪ 

 

さいごに

断捨離は、気持ちや時間に余裕ができるなど良いことが沢山あります。 

また、物が部屋に散らばり始めても物が少ないので今までのように 

洋服や小物が山積みになることもありませんよ♪ 

 

さぁ、思い立ったらそく行動です! 

少しでも今の散らかっているお部屋とおさらばしたい気持ちがあるのであれば、 

断捨離を始めてみて下さい! 

綺麗なお部屋で新しい人生を始めましょう♪ 



関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

最近の投稿一覧

ページ上部へ戻る